[2013年10月30日]
日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区、代表執行役 社長:樋口 泰行)は、最新の統合開発環境ツール「Microsoft Visual Studio 2013」(以下、Visual Studio 2013) の提供を11月1日(金)より順次開始します(注)。11月1日(金)よりボリュームライセンスの販売を開始し、11月29日(金)よりパッケージ製品の販売を開始します。
(注)MSDNサブスクリプションの利用者へのダウンロード提供と、一般の方への30日間無償の試用版の提供は、10月18日より開始しています。また、最新の開発プラットフォームである「.NET Framework 4.5.1」の提供も10月18日より開始しています。
Visual Studio 2013 は、「モダン デベロップメント」をキーワードに、最新オペレーティングシステム「Windows 8.1」や、クラウドサービス、モバイル向けのアプリケーション開発を行う「モダン アプリケーション開発」と、開発チームのコラボレーションや DevOps (開発と運用の連携) を実現する「モダン開発ライフサイクル」により、お客様に新しい価値を提供する統合開発環境の最新版です。開発者は Visual Studio 2013 を利用することで、パブリック クラウド、プライベート クラウド、もしくはそのハイブリッド環境においてもシームレスに運用可能なアプリケーションを開発できるほか、最小限の開発工数で、PC、ブラウザー、モバイルアプリケーションなどのマルチデバイス環境を実現できます。
■ Visual Studio 2013 の新機能
ユーザー インターフェイスの改良による作業効率の向上:
新しく搭載されたCodeLends機能では、ソースコード内の表示をクリックするだけでTeam Foundation Serverと連携し、情報をポップアウトして表示できるため、編集履歴やテスト結果などのチームの作業状況を、画面を切り替えることなくコード内で見ることができます。また、Team Foundation Serverに接続できない状況においても、参照している関数の情報をコード内で表示でき、コーディングの作業に集中できることから作業効率が向上します。
Microsoftアカウントとの連携により、別のマシンでも同じ作業環境を保持:
Microsoftアカウントにサインインして Visual Studio を使用すると、作業環境が自動的に同期されるため、別のマシンで作業を行う場合にも、キーボード ショートカットや見た目のデザインなどを同じ環境で使用できます。さらに、クラウド版のALM(Application Lifecycle Management)ソリューションであるTeam Foundation Serviceを使用することで、ソースコードを含むプロジェクトもどのマシンからアクセスしても同じ環境で利用できることから、開発者はいつでもどこでもどのデバイスからでも作業を継続できます。
Windows 8.1やWindows Server 2012 R2などの最新プラットフォームに対応したアプリケーション開発:
Windows 8.1のデスクトップ アプリとWindows ストア アプリの開発を行うことができます。Windows ストア アプリのUIの反応スピード分析ツールや、電源消費のプロファイラーにより、パフォーマンスや低消費電力をより意識したアプリケーション開発を強化できます。またXAMLアプリのコード化されたUIテストがサポートされたことで、自動テストが可能になりました。
チーム開発とコラボレーション機能の強化:
Team Foundation Serverの新機能のチームルームにより、管理ツールとしてだけでなくコミュニケーションツールとしても使用できるようになりました。コードのチェックインやビルドの状況をリアルタイムに確認できるのに加えて、チームのメンバー同士が意見や質問をポストしてディスカッションできるため、離れた場所で作業していてもすぐにコミュニケーションできます。Webベースのテスト管理の強化:Webブラウザーからアクセスするテストケースの管理と実行が強化されたことで、コーディングをしないチームリーダーやテストエンジニア、さらにWindows以外のOSを使用している担当者も使用できます。
■ Visual Studio 2013の製品体系と新規購入時の参考価格(税抜) (*1)
製品ファミリー | ボリュームライセンス Open License (SA 2年) |
リテール版 (パッケージ製品) |
Visual Studio Ultimate 2013 with MSDN | ¥2,010,000 | ¥1,590,000 |
Visual Studio Premium 2013 with MSDN | ¥921,000 | ¥729,000 |
Visual Studio Professional 2013 with MSDN | ¥147,000 | ¥143,000 |
Visual Studio Professional 2013 (MSDNなし) | ¥64,200 | ¥59,800 |
Visual Studio Professional 2013 アップグレード版 | (提供なし) | ¥35,800 |
Visual Studio Test Professional 2013 with MSDN | ¥332,000 | ¥259,000 |
Visual Studio Team Foundation Server 2013 | ¥74,900 | ¥59,800 |
Visual Studio Team Foundation Server 2013 デバイスCAL | ¥74,900 | ¥59,800 |
Visual Studio Team Foundation Server 2013 ユーザーCAL | ¥86,200 | ¥68,800 |
MSDN Platforms | 477,000 (*2) | (提供なし) |
MSDN Operating Systems 2013 | ¥140,000 | ¥83,800 |
*1 価格は参考価格 (税抜) です。実際の販売価格は販売店様によって決定されます。
*2 Open Value (SA 3年)の価格です。MSDN Platformsはリテール版とOpen Licenseの提供がありません。
■Visual Studio 2013の製品情報
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/visual-studio-2013
■The Microsoft Conference 2013における関連セッションの開催
11月21日(木)~22日(金)に開催する弊社主催イベント「The Microsoft Conference」において、Visual Studio 2013 と開発環境に関して14のセッションを開催し、最新情報を紹介します。イベントの詳細は下記を参照ください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/events/msc/2013/
■Visual Studio Test Professionalの割引キャンペーンの実施
Visual Studio 2013の発売を記念して、テスト機能に加えてチーム開発機能が強化された「Visual Studio Test Professional 2013 with MSDN」を新規に購入されたお客様向けに35%の割引をさせていただくキャンペーンを、11月1日 (金) より開始します。キャンペーンの詳細は下記を参照ください。
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/campaign/testpro
■ 製品パッケージ(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)
◇
マイクロソフトに関する詳細な情報は、下記マイクロソフトWebサイトを通じて入手できます。
日本マイクロソフト株式会社 Webサイト http://www.microsoft.com/japan/
マイクロソフトコーポレーション Webサイト http://www.microsoft.com/
*Microsoft、Visual Studio は、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標または商標です。
*Windows の正式名称は、Microsoft Windows Operating System です。
*その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。