Posted by:中川 哲
業務執行役員 パブリックセクター統括本部 文教本部長
皆さん、こんにちは。日本マイクロソフトで教育機関のお客様を担当している中川です。
4 月中旬となり、ほとんどの学校で新年度の授業が始まっていることと思います。新しい教科書、新しいノートを使い始めたり、クラス替えなどで新しい仲間が増えたといった方もいるかもしれません。色々と身の回りが新しくなり、ワクワクする 4 月ですが、この 4 月は日本マイクロソフトにとってもエポック メイキングなことがありました。
佐賀県では、毎日の勉強で使う学習用として県立高校全校で、Windows 8 のタブレット PC が採用されました。この 4 月の約 6,800 名の新入生全員が Windows 8 のタブレット PC を持って通学しています。電子辞書アプリや Microsoft Office など、学習に必要な基礎アプリとセキュリティソフトがプリインストールされた状態で配布されており、今後さらに、学校毎に数学や歴史などの学習者用デジタル教科書や教材アプリも提供され、授業や家庭学習で活用される予定です。
また、京都の立命館小学校では、昨年 11 月に約 240 名の 4、5 年生全員に Surface を配布し、引き続き新年度に入ってからも、タイピングアプリでタッチタイピングの練習をしたり、算数アプリを使って速く計算できるように繰り返し学習したりするなど、小学生のうちから社会に出ることを見据えた準備をされています。


そうした中で、弊社のパートナー企業各社より、就学前から社会人まで利用頂ける、教育関連の様々なアプリがリリースされています。その中から 8 点をご紹介します。
そのほかの教育関連アプリは下記をご覧ください。
- Windows 8 タブレット 教育アプリ検索
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/storeapps.aspx - これから Windows ストアに公開される予定のアプリと、サイドローディング型のアプリの一覧
http://www.microsoft.com/ja-jp/education/tablet/sideload.aspx - Windows ストア で公開中のアプリの検索(ページ右上の検索ボックス)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/apps
「よりわかりやすく」、「より楽しく」、今後も日本マイクロソフトは、パートナー企業と連携して、皆さまの学びをお手伝いしていきます。
—
本ページのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。正式な社内承認や各社との契約締結が必要な場合は、それまでは確定されるものではありません。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。