Imagine Cup 2017 世界大会 閉幕

Imagine Cup 2017

(English follows)

Posted by: ドリュー ロビンズ
業務執行役員 コマーシャルソフトウェアエンジニアリング本部長

皆さんこんにちは。日本でコマーシャルソフトウェアエンジニアリングを担当しているドリュー ロビンズです。

今年 15 周年を迎えた世界最大の学生向けテクノロジーコンテスト「Imagine Cup 2017」が 7 月 24 日から 2 日間、米国・シアトルにて開催されました。世界各地で選抜された 39 か国 53 チームによるトーナメントを見事勝ち抜いたのは、チェコ共和国の X.GLUチームです。X.GLUチームは糖尿病の子供たちのための血糖測定システムを開発、審査員や多くの参加者に感銘を与え、今後プロジェクトを進めるための賞金 10 万ドルと Microsoft Azure の助成金 125,000 ドルを授与されました。また同チームは、マイクロソフトの CEO Satya Nadella との 1 対 1 のメンタリングセッションと、Build 2018 デベロッパーカンファレンスへのチケットを獲得しました。

日本からは、入力音声を任意の人の声に変換するアプリでエントリーした東京大学大学院 NeuroVoice チームと 視覚障がい者向けスマート白杖でエントリーした東京工業大学 TITAMAS チームが世界大会に挑みました。両チームとも世界大会への出場が決まってから約 3 か月間、学業の傍らで、デバイスやソフトウェア、そして英語プレゼンテーションの改修に励まれました。そして大会本番、英語を母国語としない学生にとっては厳しい環境でしたが、パッション溢れる素晴らしいプレゼンテーションを披露、審査員だけでなく他国の参加チームやメディアを魅了していました。

TITAMAS チームはクォーターファイナルまで進出しましたがセミファイナルには届かず、その後、両チームとも敗者復活戦に挑みますが残念ながら敗退してしまいました。今回の審査基準である「技術」、「革新性」、「コンセプト」において日本のチームは決して他国に引けを取っていませんでした。今回ファイナルに残った 4 チームと比較して足りなかった点があるとすれば、4 つ目の審査基準である「実現性」、つまりビジネスモデルが成立しているかという点ではないかと考えています。審査基準の全体からすると小さな割合ですが、世界トップクラスの学生が終結する本大会ではこの差が勝敗を左右するといっても過言ではありません。この世界大会に出場し最後まで健闘した、NeuroVoice チームと TITAMAS チームに心から敬意を表します。

学生の積極的なチャレンジ精神と成長、そしてテクノロジーへのパッションこそが、Imagine Cup の意義であり、より良い未来の象徴だと確信しています。マイクロソフトは Imagine Cup を始めとする学生支援を積極的におこなってまいります。そして、我こそは、と思われる学生のみなさん、ぜひ来年の Imagine Cup にチャレンジしてください。そしてテクノロジーの力でより良い未来を創造してください!ご応募をお待ちしています。

Imagine Cup の詳細については、https://www.imaginecup.com/(英語) をご覧ください。またマイクロソフトニュースセンターの Imagine Cup マイクロサイトでも資料とリソースを入手いただけます。https://news.microsoft.com/imaginecup2017/(英語)

Posted by: Drew Robbins
Executive Officer, Commercial Software Engineering Lead

Hello everyone. I’m Drew Robbins, the group lead of the Commercial Software Engineering in Japan.

The world’s largest student technology competition “Imagine Cup 2017” celebrating the 15th anniversary of this year was held in Seattle, USA for 2 days from July 24th. Team X.GLU from Czech & Slovakia was crowned the champion of the competition, beating 53 other teams from 39 countries to the top prize. Team X.GLU impressed the judges with their invention – a blood glucose meter prototype for diabetic children – and walked home with US$100,000 in prize money and US$125,000 in Microsoft Azure grants to further their innovative project.

The first-place team also won a 1-to-1 mentoring session with Microsoft CEO Satya Nadella, as well as a trip to the Build 2018 developer conference.

I’m excited for our teams who came from Japan, Team NeuroVoice, entering the application that converts an input voice into another person’s voice, from the University of Tokyo graduate school and Team TITAMAS, entering a smart white cane device for visually impaired, from Tokyo Institute of Technology TITAMAS who were challengers at the world championship. After both teams were selected as the World Finalists, they worked very hard to improve their devices/software and presentations. They worked for nearly three months on top of their regular school work. Although it was a tough environment for English as Foreign Language students, they showed off a wonderful presentation, full of passion which attracted team members and media from other countries as well as the judges.

Team TITAMAS advanced all the way to the quarterfinal and both teams later challenged the “Wild Card” round. The Japanese teams were strong in “Technology”, “Innovation” and “Concept” which were the judging criteria of this competition. The one area the Japan teams struggled compared to the finalist teams was in “feasibility”, that judges whether the business model is established. Although it is a small proportion from the whole judging criteria, it is no exaggeration to say that this difference will affect winning or losing in this competition where world-class students participate. I sincerely express my respect to Team NeuroVoice and Team TITAMAS who participated in this world competition and did well to the end.

The challenging spirit and passion for technology of students is the meaning of Imagine Cup, and these students are symbolic of our hope for a better future built on technology. We’re confident that they will go on to achieve more with this experience. Students, we are waiting for your challenge next year!

本ブログのすべての内容は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。正式な社内承認や各社との契約締結が必要な場合は、それまでは確定されるものではありません。また、様々な事由・背景により、一部または全部が変更、キャンセル、実現困難となる場合があります。予めご了承下さい。

関連記事